- ●第1条 目的
- 本規約は、株式会社リージョナルマーケティング(以下「当社」といいます)が発行する電子情報(電子マネー)(以下「EZO Pay」といいます)のご利用(EZO Payへの入金、残高確認及びEZO Payによる商品購入を含む)について規定するものです。利用者(以下「お客様」といいます)は、本規約の定めに従ってEZO Payを利用するものとします。
- ●第2条 用語の定義
-
本規約において使用する語句の定義は、本規約において別に定義する場合を除き、次の各号に定めるとおりとします。
(1)「EZO Pay」とは、当社が発行した金銭的価値を有する電子情報(電子マネー)であって、お客様が本規約に基づき対象サービスにおいて商品の購入、サービスの提供その他の取引における代金の支払に利用することができるものをいいます。
(2)「チャージ残高」とは、当社が発行する電子マネーで、本利用規約に基づき、加盟店の店舗において、利用者が対象商品等の代金の決済手段に利用することができるものをいいます。
(3)「EZO Payポイント」とは、当社または加盟店が定める条件に従って、当社がお客様へ付与する電磁的記録であって、商品の購入、サービスの提供その他の取引における代金の支払に利用することができるものをいいます。
(4)「EZO Pay残高」とは、チャージ残高、ボーナス残高における各残高の合計額をいいます。
(5)「チャージ」とは、お客様が第5条に定める方法により任意の金額を入金することによって、EZO Payに当該金額を追加すること及びその手続をいいます。
(6)「ボーナス残高」とは、当社が定める条件に従って、当社がお客様へ付与する電磁的記録をいいます。
(7)「加盟店」とは当社とのEZO Payの取扱いに関する加盟店契約により、商品の購入、サービスの提供その他の取引における代金の支払いについてお客様がEZO Payを使用することができる事業者をいいます。
(8)「EZO Payマーク」とは加盟店標識として使用されるマークをいいます。 - ●第3条 EZO Payの発行
-
- EZO Payは、当社がお客様に対し、バーチャルに発行するものとします。
- 当社は、本規約へご同意いただいたお客様に対してのみ、EZO Payを発行します。
- おひとり様に対して複数のEZO Payを発行することはできません。
- ●第4条 EZO Payへの利用登録
-
- EZO Payは、登録画面から氏名、氏名カナ、生年月日、性別、メールアドレスおよびパスワードを登録することによりご利用可能となります。お客様はパスワードを、お客様の責任により管理し、他人に知られることのないように十分ご注意ください。
- お客様がパスワードを失念した場合、当社所定の方法に従い、パスワードを再設定していただきます。
- EZO Pay残高が盗取、偽造もしくは変造された場合、またはお客様の許可なくパスワードが第三者に使用された場合であっても、そのために生じた損害について、当社は責任を負いません。
- ●第5条 入金の方法およびポイントの付与
-
- チャージ残高へのチャージは、当社の指定する金融機関が提供する決済サービスまたは当社が指定する方法により、繰り返し行うことができます。
- チャージ残高への1回あたりのチャージ額は1,000円単位、上限49,000円となります。
- チャージ残高への1日あたりのチャージ額は上限99,000円です。
- チャージ残高の残高上限額は1か月あたり299,000円です。
- EZO Payポイントは、EZO Pay上で行われるキャンペーン等に参加した場合の特典として付与されます。付与されたEZO Payポイントは1ポイント1円分として、支払に利用することができます。
- EZO Payポイントの残高上限額は99,999,999ポイントです。
- ●第6条 EZO Payのご利用について銀行が行う為替取引との誤認を防止するための情報
- 当社は、お客様からの同意を得た上で、連携先金融機関口座の振込依頼・振込指図の伝達を行います。当社は、電子決済等代行業再委託者として、電子決済等代行業者に対し業務の委託を行うものであり、連携先金融機関を代理する権限を有しません。また、当社が行う電子決済等代行業再委託者としての業務は、連携先金融機関が行うものではありません。
- ●第7条 未使用残高の確認方法
-
- 未使用残高はEZO Payサービス内の残高確認画面において、確認することができます。
- システムの不備、加盟店からの当社に対する返金処理に係る連絡の遅れ、その他の理由により、実際のEZO Payの残高と残高確認画面に表示されるEZO Payの残高が異なることがあります。その場合であっても、当社は、当該表示されたEZO Payの残高と実際のEZO Payの残高との不一致について何ら責任を負わないものとします。
- ●第8条 支払の方法
-
- EZO Payを用いて支払をする場合は、EZO Pay対応端末とEZO Payを、当社が指定する方法によって接続のうえで使用する、又はEZO Pay加盟店がお客様に提示するQRコードを、お客様がお客様スマートフォンにより読み取り、決済を承認することによって当該決済金額に係る支払を行うものとします。この場合、EZO Pay残高から支払金額を差し引くことにより、金銭にて対価をお支払いただいた場合と同様の効果が生じます。
- チャージ残高、ボーナスバリュー及びEZO Payポイントを合算して利用することは可能です。その場合、EZO Payポイントから優先して利用されます。
- お支払の際に複数のEZO Payをご使用いただくことはできません。
- ●第9条 払い戻し
- お客様は、EZO Pay残高について、払い戻しを受けることができません。但し、当社が、社会情勢の変化、法令の改廃、その他当社の都合によりEZO Payの取扱いを全面的に廃止する旨を決定した場合は、例外的に、当社に対して、「資金決済に関する法律」に定める方法において払い戻しを求めることができるものとし、このとき当社は、同法が定める方法でEZO Pay残高を確認したうえで、お客様に対して払い戻しを実施します。
- ●第10条 EZO Pay搭載端末の紛失時等の対応
- 当社は、お客様がEZO Payを搭載した端末を紛失した場合、盗難された場合、またはお客様の許可なく第三者が使用した場合であっても、EZO Payならびに記録されているチャージ残高およびEZO Payポイントの再発行はいたしません。
- ●第11条 不正な取得・入金・利用等
-
-
お客様が次のいずれかに該当するときは、当社はEZO Payのご利用をお断わりし、お客様に対する通知等をすることなく当然にEZO Payを失効させることができるものとします。
(1)お客様が、不正な方法によりEZO Payを取得もしくはチャージし、または不正な方法により取得もしくはチャージされたEZO Payであることを知って使用した場合
(2)EZO Payが改竄、偽造、または変造等されたものである場合
(3)キャンペーンなど販売促進ツールとして利用する目的で発行する場合
(4)再販等の営利目的で購入する場合
(5)本規約に違反した場合
(6)その他、EZO Payが不正に利用されたと当社が判断する場合 - 前項各号の疑いがある場合、当社は調査のため、お客様に対する通知等をすることなく、一時的にお客様のEZO Payの利用を停止できるものとします。
- 前各項に基づいてEZO Payが失効または一時的に利用停止となった場合、当社は当該EZO Payの交換・再発行・返金等には一切応じません。
-
お客様が次のいずれかに該当するときは、当社はEZO Payのご利用をお断わりし、お客様に対する通知等をすることなく当然にEZO Payを失効させることができるものとします。
- ●第12条 不正な取得・入金・利用等
-
-
お客様が EZO Payを第三者に取得され、お客様の意思に反して EZO Payが利用又は処分等されたことにより、お客様に損失が発生した場合、当社は、EZO Payの利用者の意思に反して権限を有しない者の指図が行われたことにより発生した損失について、原則として、これを補償します。
ただし、当社に申告した内容、当社が行った調査の内容その他の事情を勘案の上、以下のいずれかに該当すると当社が合理的に判断した損失の全部 又は一部については補償を行いません。
(1)利用者の故意もしくは重大な過失に起因して発生した損失
(2)利用者の同居の家族、親族等の行為に起因して発生した損失
(3)利用者が当該損失に係る事実について当社に虚偽の説明を行った場合における当該損失
(4)戦争、暴動等の社会秩序の混乱に乗じて発生した損失 -
EZO Payの利用者が当社に対して補償を求める場合には、下記「補償手続の内容」に従った手続を行うとともに、当社による調査に協力するものとします。
利用者が当該手続を怠った場合には、利用者に生じた損失の 全部又は一部について、当社はその責任を負わないことがあります。 -
EZO Payの利用者は、損失が発生した日(継続して複数回の損失が発生した場合はその最終の損失発生日)から 60 日以内に、当該損失が発生した事実を当社に通知するものとします。また、その被害について、警察署に申告しなければならないものとします。
利用者は、前項に基づく当社への通知後速やかに、当社に対して、以下の内容を必要な資料を添付して申告するものとします。
(1)損失額
(2)損失発生日
(3)損失発生の経緯
(4)その他当社が通知を求めた事項
-
お客様が EZO Payを第三者に取得され、お客様の意思に反して EZO Payが利用又は処分等されたことにより、お客様に損失が発生した場合、当社は、EZO Payの利用者の意思に反して権限を有しない者の指図が行われたことにより発生した損失について、原則として、これを補償します。
- ●第13条 個人情報の取扱い
-
-
個人情報の収集、利用
(1)お客様は、当社がEZO Payの提供のため、お客様がEZO Payを用いて決済する取引を行った加盟店に対して当該取引を特定する伝票番号、決済日時、決済金額等を提供できることを承諾するものとします。
(2)当社がお客様にかかるEZO Pay申込時に登録した情報(当該情報を変更した場合は、変更後の情報を含みます。)並びにチャージ実績及び決済の状況等のEZO Payの利用に関する情報(決済日時、利用加盟店名、利用店舗名、決済金額等を含み、以下「利用履歴」といいます。)を取得することを承諾するものとします。
(個人情報の項目)
①氏名、氏名カナ、生年月日、性別、メールアドレスおよびパスワード
②EZO Payに係るアカウント等のID
③利用履歴、当該決済手段の残高等アカウントの利用状況
-
個人情報の利用目的
お客様は、当社が、以下に定める情報を、利用することを承諾するものとします。なお、当社は、取得した個人情報について、あらかじめお客様の同意を得ることなく、下記の利用目的の範囲を超えて利用することはありません。
(利用目的)
①EZO Payを提供するため
②特典を提供するため
③EZO Payに係る利用状況の分析のため
④当社および第14条で規定する共同利用者がお客様にとって有益と考える情報の提供を行うため
⑤非正常取引等の検知、予防および非正常取引等が行われた場合の処理を行うため
⑥EZO Payに関する通知、案内等を行うため
⑦お客様からの問合せ等に対して適切に対応するため
-
その他の取り扱い
本規約に基づくお客様との契約が解約になった後も、当社は、お客様にとって有益と考える情報の掲載又は配信を目的として、本個人情報及び利用履歴を継続して保持するものとします。
-
プライバシーポリシー
前各項に定める他、EZO Payに関して取得したお客様に関する情報の取扱いについては、別途当社の定める「プライバシーポリシー(https://regionalmarketing.co.jp/privacypolicy/)」が適用されます。
-
個人情報の収集、利用
- ●第14条 個人情報の委託
- 当社は、上記目的達成のために必要な範囲で個人情報を委託することがあります。
- ●第15条 個人情報の共同利用
-
当社は、以下の通り個人情報を共同利用いたします。
・共同利用する組織:サツドラホールディングス株式会社、EZO Pay加盟店
・共同利用する項目:第12条に記載した個人情報の項目と同じ
・共同利用する目的:第12条に記載した利用目的と同じ
・共同利用における管理責任者:
北海道札幌市東区北8条東4丁目1番20号
株式会社リージョナルマーケティング
代表取締役 渡部 真也 - ●第16条 本人が容易に知覚できない方法によって個人情報を取得する場合
- 当社では、お客様がEZO Payをご利用される際に閲覧されるアプリやウェブサイトにおいてCookie情報を取得していますが、個人を特定する情報は含みません。
- ●第17条 個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加又は削除、利用又は提供の拒否権
-
- お客様が自己の個人情報について、個人情報保護法又はその関連法令に基づく利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用の停止、消去を停止するよう請求することができます。
- 前項の請求を行う場合、お客様は所定の届出書にてご請求ください。届出書についてはEZO Payホームページにアクセスいただくか、本規約末尾の個人情報問い合わせ窓口までお問い合わせください。利用目的の通知、開示の手続きにおいては、所定の手数料1回のご請求につき1,000円をご負担いただきます。
- 開示・訂正・削除等の請求により、万一個人情報の内容が事実でないことが判明した場合には、当社及び共同利用者は速やかに訂正又は削除に応じるものとします。
- ●第18条 反社会的勢力の排除
-
-
お客様は、自己または自己の親族が、現在、以下のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1)暴力団
(2)暴力団員および暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者
(3)暴力団準構成員
(4)暴力団関係企業
(5)総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知的暴力集団等
(6)前各号の共生者
(7)その他前各号に準ずる者 -
お客様は、自己または自己の親族が自らまたは第三者をして、以下のいずれの行為も行わないことを確約するものとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して脅迫的な言動をする、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用いもしくは威力を用いて当社の信用を毀損し、またはその業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為 - お客様が第1項または第2項に違反した場合(以下本条において違反した者を「該当者」といいます)、当社は、何らの通知、催告なしに、直ちに該当者が保有するEZO Pay残高を失効させる、及び該当者のアカウントを閉鎖することができ、また、当社と該当者との間に存在するすべての契約の全部または一部につき、何らの責任を負うことなく、その債務の履行を停止し、または解除することができるものとします。
- 該当者は、当社に対するすべての債務(本規約に基づく債務に限定されないものとします)について、当然に期限の利益を失い、当社に対し直ちに債務全額を現金にて支払わなければならないものとします。
- 第3項に基づく措置は、当社による損害賠償の請求を妨げないものとします。
-
お客様は、自己または自己の親族が、現在、以下のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- ●第19条 システム保守・障害等
- EZO Payに関するシステムの設計・管理には万全を期しておりますが、停電、システム障害、メンテナンス、EZO Payの不正利用防止等に対する安全管理、その他やむをえない事情により、当社は予告なくEZO Payのご利用内容の一部または全てにつき一時的に停止できるものとします。その際、EZO Payがご利用いただけないことからお客様に不利益または損害が生じた場合でも、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当社は一切の責任を負いません。
- ●第20条 質権等担保権設定の禁止
- EZO Payへの質権等担保権の設定はできないものとします。お客様が本規定に違反したことによりお客様に不利益または損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。
- ●第21条 退会
- お客様は、当社所定の方法によりEZO Payを退会することができます。この場合、当社所定の期間が経過したときに、本規約に基づくお客様たる地位(以下「お客様資格」といいます。)が喪失され、EZO Payの利用ができなくなります。なお、当該退会までにお客様がEZO Pay残高を使い切っていない場合、当社は当該EZO Pay残高をゼロとすることができ、また、現金の払戻しも行いません。
- ●第22条 制限責任
- 本規約第11条、19条に定める利用およびその他の理由により、お客様がEZO Payを利用することができないことで当該お客様に生じた損害等について、当社はその責任を負わないものとします。(当該不利益または損害が当社の故意または重過失による場合を除きます。ただし逸失利益については、当社はいかなる場合も損害賠償の責任を負わないものとします。)
- ●第23条 規約変更
-
-
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。
(1)本規約の変更が、お客様の一般の利益に適合するとき
(2)本規約の変更が、本規約による契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性及びその内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき - 当社は、本規約を変更しようとする場合、変更後の本規約の効力発生日を定め、変更後の本規約の内容およびその効力発生日について、EZO Payに関するウェブサイトまたはプッシュ配信その他当社所定の方法により、お客様に周知するものとします。
- 前項の定めによって周知した効力発生日に本規約は変更され、お客様と当社との間で変更後の規約の効力が有効に発生するものとします。
-
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合は、本規約を変更することができるものとします。
- ●第24条 準拠法
-
本規約に係る準拠法は、すべて日本法が適用されるものとします。
店頭に掲示されるEZO Payマーク
【お問い合わせ窓口】
-
EZO Payに関するお問い合わせ、ご相談等は、EZO Pay特設サイト(https://ezopay.jp)をご参照いただくか、下記までご連絡ください。
株式会社リージョナルマーケティング EZO Payサポートデスク
電話番号:050-3315-9841
受付時間:9:00~17:00(土日祝日は除く)
-
個人情報に関するお問い合わせや、開示等の申出等に関しましては、下記までお願いします。
株式会社リージョナルマーケティング 個人情報問い合わせ窓口責任者宛
電話:011-215-1002
●附則
本規約は、2025年7月17日から適用します。
●EZO Pay運営元
株式会社リージョナルマーケティング
北海道札幌市中央区南2条西5丁目23番1号 狸小路大王ビル5階
https://regionalmarketing.co.jp/